[Amazon WorkSpaces]AmazonLinux2にPostmanインストール
Amazon Linux release 2 (Karoo) # Postmanのインストール $ sudo wget https://dl.pstmn.io/download/latest/linux64 -O postman.tar.gz $ sudo tar -xzf postman.tar.gz -C /opt $ sudo rm postman.tar.gz $ sudo ln -s...
View ArticleTwitter APIをPostmanで叩く方法
Twitter APIをPostmanで気軽に叩くための設定方法です。 Authorizationタブを選択 TypeをOAuth 1.0を選択 Twitter APIキーを入力 Add authorization data toにRequest Headersを選択 以上です。 後は実行したいエンドポイントを入れて叩くだけです😎
View ArticlePostmanでリクエスト情報を共有(シェア)する方法
はじめに APIの確認にPostmanを使用しており、 クライアントにレスポンスを確認してもらう必要があった。 今回はGETのAPIだったので、URLを渡せばいいですが、 POSTのAPIや、複数のAPIを共有したい時に、困っていました。 解決法 ※これから行う方法は、Postmanのアカウントが必要です。 下記APIを共有したいとします。...
View Article[メモ] Postman の OAuth 1.0a ヘルパーの encoding でまたハマる (pre-request script で回避)
少し前に Runscope でも同じ問題に遭遇し、同様に Pre-request Scripts で回避する記事を書きました。 https://qiita.com/jrsyo/items/0fc6cc85e1af49dfbe21 今回はその Postman client 版です。よって説明はだいぶ省略しています。 Issue 概要は下記の issue の内容の通りです。...
View Article自社 API の Postman Collection を外部公開して社内外の開発者の生産性をあげていく
Postman ってなに https://www.getpostman.com/products 一言で言うとリッチなユーザインターフェイスを搭載している HTTP クライアントです。 HTTP クライアントというと、例えば curl は皆さん1度は使ったことがあるであろうお馴染みですが、 特に API...
View ArticleWordPress REST API oauth2 Authorization code を Postman で取得する方法
GUIで簡単に取得できるのですが、しょうもないことでドハマリしました。 正しい手順 oauth プラグインをダウンロード https://ja.wordpress.org/plugins/oauth2-provider/ 有効化する settings OAuth Server Enabled にチェック サーバーステータス サーバーステータスが全部正常かチェック 黄色の...
View Articlecurl コマンド よく使う時のオプションなどメモ
curlとは httpプロトコルだけでなく、FTPやTELNETなど多くのプロトコルに対応している。 ### curl オプションなしだとGETメソッドで取得する curl -I httpヘッダーのレスポンス情報を確認できる curl -X POST -H 'hoge' -d 'foo' httpのpostメソッドの場合は-Xオプションを使用する...
View ArticlepostmanでPUT,DELETE送信したものを取得できない時
laravelでUpdate,destroyを行う時、送信形式を「form-data」にしていると、 php artisan route:listで表示されているルーティングには、 $ php artisan route:list PUT|PATCH | api/user/{app_user} | user.update |...
View Article【Postman】Getメソッドで配列を渡す時にどう書くか
経緯 Postmanを使うとき、 Postする際は配列をそのままJSONで渡すだけでいいが、 Getの場合は配列をどう渡せばいいのかよくわからない。 方法 hoge: [10, 3] を渡す場合 KEYに hoge[] と書く valueに配列内の要素を書く 上記を配列内の要素数分繰り返す 画像 連想配列 hoge: { piyo: [10, 3]} を渡す場合下記のようになる KEY VALUE...
View Article動的サイトを全力でcheerioでスクレイピングしてみた
はじめに 「なんかWebスクレイピングでPuppeteerばかり注目されてる気がするけどcheerioも使えるんだからな」 ということを伝えたくて今回は動的サイトをあえてPuppeteerやSeleniumを使わずにWebスクレイピングしてみた。 ただ結論から言えば今回のサイトのような場合はpuppeteerを使った方が圧倒的に簡単で確実である。...
View ArticlePostmanとNewmanを組み合わせて、CI/CDに組み込むREST APIの自動テストを作ろう!
はじめに REST APIのテストツール、テストが書きやすくてCLIベースで動くものを探していたんですが、PostmanとNewmanの組み合わせが神だったのでご紹介です。 これらを使うとざっくりこんなことが出来ます。 REST API実行する 実行したAPIのresponseをチェックするテストスクリプトを作る 作ったテストスクリプトをjsonファイルにexport...
View ArticlePostmanでParamsに設定した+記号が空白になってしまう場合の対処法
API動作確認中にハマったのでメモです。 PostmanのParamsで+記号を表現する場合は、 %2Bにエンコードすれば良いようです。 例 a+b ではなく a%2Bb というように記載することで解決しました。 参考 https://github.com/postmanlabs/postman-app-support/issues/2664
View ArticlePostman で HTML の要素値・属性値を取得する
概要 Postman の Tests タブで JavaScript を記述できます。 ここでアクセスしたWebページのHTMLから要素値・属性値を取得することができます。 例: example.com のページ要素の検証 Postman の URL を GET https://example.com に設定し、Tests タブに下記を入力します。 Testsタブ const $html =...
View ArticlePostmanテストケースの書き方
Httpステータスコードの確認 tests["レスポンスコードが200であること"] = responseCode.code === 200; レスポンスデータをJSONにパースする var jsonData = JSON.parse(responseBody); コンソールログ出力 console.log("ログコメント"); Postman環境変数に格納する...
View Article便利なオンラインAPIリクエストビルダー、Postwomanの紹介
ついにAPI界にもジェンダーの波が! というわけでも特になく、単にPostmanフォロアーだからだと思われます。 Postwomanってなに? Liyas Thomasによって開発された、APIリクエストビルダーです。 平たく言うとオープンソース簡易版Postmanです。 Postmanってなに?...
View ArticlePostmanでAPIのレスポンスが正しいかテストする
Postman Postman | The Collaboration Platform for API Development そもそもPostmanとは? APIの動作を確認するツール、、だけに留まらず今や認証、テスト、ドキュメント作成、バージョン管理など幅広く活用できる便利なツール&サービスです。 Postmanでテストする Test examples | Postman...
View Article「マッチングが成立しました!」通知を見てニタニタしたい。(FirebaseでAndroidアプリに通知を送るまで)
概要・作るもの 「マッチングが成立しました!」という通知が届くと、一瞬で幸福感に浸れますよね? とはいえ、なかなか通知が来ないので、Androidアプリを作り、自分で自分に通知を送っちゃいましょう。 【使用する技術】 Firebase Cloud Messaging (FCM) Android Studio(Java : Androidアプリ開発) Postman, cURLコマンド,...
View ArticleLINE WORKS のトーク Bot API を Postman でサクっと試してみる
手っ取り早く LINE WORKS のトーク Bot API を実行してみる この記事では、LINE WORKS のトーク Bot API をとにかく実行して、LINE WORKS の利用者に Bot からチャットを送信してみる方法を説明します。 Postman の入手とインストール ここでは Postman というツールを利用します。Postman は Web API...
View Article個人メモ:postmanでのテストコート作成&実行
postmanテストコート実行 ■ Teamのworkspace作成 1. workspace作成: My Workspace→Team→Create View で、名前を入力し、CreateWorkspaceボタンを押下 追記:workspaceに招待する人は、emailを入力し招待(後からの招待も可能) 2. 初回作成時には、Team名とurlを設定が必要になる ■ 実行レクエスト作成...
View ArticlePostmanでAPI
なにやらPostmanが超絶便利そうなので使ってみる。 ネイティブアプリ版(?)を使っている。 モックサーバーを使う Postmanにはモックサーバーがある。 APIキーが必要 Headersにx-api-keyを設定する必要がある。 APIキーの場所は「Account Settings > Postman API Keys」で発行する。...
View Article